こんにちは、3児の母さりなです☺️
今日は我が家の小1次女の話です。
次女はよく寝るタイプ。
そして長らく末っ子だったので、ザ下の子という感じ😂
外でも家でもハイテンションの長女とは違って、
オンオフがはっきりしていて、
外では割と頑張っているせいか、家ではわがままっこ。
って、そんな次女の性格は私そっくりなんですけど←
我が家は校区の端っこで小学校が遠いし、この暑さだし
小1には本当にかわいそうな毎日だな、とも思います🥲
夕方お風呂に入りそうな時間を見計らってるのか、直前にソファに倒れて全力でお風呂を拒否(笑)
起こしてお風呂を促すと、
「ママと離れるの寂しいー!!明日学校行くのいやー!!」と号泣。
毎年暑い時期はこれがお決まりになってます。
でも、朝は何も言わずちゃんと行ってくれます。
そこで「よしよし」と優しくしてあげられないのが私の未熟さ😭
分かりきったパターンなのにどうして優しくしてあげられないんだろう、
専業主婦で時間はあるはずなのにどうして、、
とどんどん自己肯定感が下がり、
自分にそっくりなわがままっぷりを見ると余計に腹が立って、、という悪循環。
なんとかお風呂に入っても、まだ眠くて機嫌が悪くなかなかごはんがすすまなくて、そこでも一悶着🫠
そんなに眠いならお昼寝をするしかない、
とお昼寝をさせると、
「そろそろ起きてー夜寝れなくなるよー」に激怒。
そして案の定夜に「寝れないー!」と布団の中で号泣(笑)
どうしたらええねん!笑
このままやり過ごして体力がつくのを待つしかないのか、とも思ったりもしたり。
でも娘が書いた『お風呂後のルーティン』

『いっぱいねてあしたげんきにいこう イエーイ』の文字。
きっと娘自身もどうしたらいいのかわからないんだろうな🥲
そんなある休日、家族でプールでたくさん遊んだ日、
帰りの車で寝たおかげかお風呂にもすんなり入り、ごはんも割と機嫌よく食べ終え、
さらに干し芋や納豆やフルグラを追加で食べる。
え、めっちゃ食べるやん!😳
プールで体力使ったのもあるだろうけど、
もしかして慢性的に足りてないんじゃ?🤔
食べる量が足りていないせいで夕方にエネルギー切れになっているんじゃないか説。
これはだいぶ濃厚!
ということで次の日から学校からの帰宅後、
お菓子を食べる前に干し芋や果物などを食べてもらうことに。
よくYouTubeで見ている栄養学のあこさんが言ってました。
お菓子を食べる前に小さめのおにぎりを食べさせてあげましょうって。(聞いてるだけで全然実行してないんかいw)
まだ始めて一週間ほどですが夕方のぐずぐずがマシな気がします!
まだまだ始めたばかりなのでなんとも言えませんが悪いことはないはず!
とりあえずこれを続けて様子を見てみようと思います😌
それから精神面でももっと気を使ってあげないと、と反省です←
どうしても末っ子に手も気持ちも向きがちなんですよね。。
もっと甘えさせてあげないと😔
ほんと子育てって試行錯誤の日々。
たくさん悩んでたくさん試して母も成長せねば💪
栄養学あこさんが出版された本です!本屋さんでちらっと見ただけですが、よさそうでした!(買ってないんかい😂)
コメント