1000万円貯めた、一馬力5人家族のリアル家計簿

お金

こんにちは、3児の母さりなです☺️


今回は一馬力5人家族の我が家のリアル家計簿を紹介したいと思います。

私はインスタ見る専門で、

散々よその家計簿をのぞき見してきましたが、いざ自分の家計簿を公開するとなると、ちょっとドキドキ🫣

収入の部

まずは収入の部。


給与 355,481
児童手当 50,000

夫は同い年。

一馬力でも文句も言わずに頑張ってくれています。

児童手当は2ヶ月に一回の支給ですが、1か月ごとの計算にしています✏️

固定費の部

固定費の出費


住宅ローン 57,315
掛捨て保険 5,215
夫親睦会費 4,000
習い事 25,668
NHK 1,950
ネット 5,280
夫散髪代 3,000
夫小遣い 30,000
妻小遣い 5,000

習い事はスイミング娘2人分、長女体操、次女ベネッセです。

変動費の部

変動費の出費。


食費 69,295
医療費 1,820
光熱費 25,483
嗜好品 10,210
日用品 15,824
ガソリン 6,120
娯楽・外食 30,770
こども費 8.020
学校引落(2人分)11,348
スマホ(2台分)4.130
その他 14,380

嗜好品はお菓子と夫のお酒。

その他は夫婦のコンタクト、私の美容院、実家への手土産などなど。


なんと言っても今月は夏休みだったので娯楽費がいつもの2~3倍になりました😂

それでもこどもたちには、

夏休みは楽しいものだ!

と思ってほしかったので良しとします😌

夏休みで娘たちも毎日お昼ご飯も食べたけど、意外にも食費はいつもと同じくらいでした。

夜にお祭りで食べたり、夫が飲み会で不在なことも多かったからかな🤔

貯蓄の部

貯蓄の部


夫NISA 33,311
妻NISA 16,000
貯蓄型保険 27,820

夫NISAは老後資金用、妻NISAは学資用。

貯蓄型保険も学資用。

長女が大学入学までに払込が完了して、そこから少しづつ増えていくタイプのもの。

まずはNISAから切り崩し、保険はギリギリまで置いてできるだけ増やしたい作戦です✍️


NISAと貯蓄型保険でなかなか現金貯金が増えていかないのが悩みです🙄

今月のふりかえり

我が家の家計簿、まだまだ改善の余地はあるんだろうけど、今はこんな感じに落ち着いてます。

今月はとにかく娯楽費がすごかった!

でも家族みんなでプールに行ったり、

おまつりに行ったり、

お友達とマクドを食べたり、

娯楽費は満足度が高いんですよね☺️

私はケチケチしてしまうタイプなので、

お金を使って楽しい経験をすることも大事なんだ改めて感じました!

自分の気持ちを引き締めるためにも、これからも時々挙げていきたいと思います。

また見てもらえるとうれしいです☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました