3児の母、ママ友付き合いに悩んだ話

子育て

こんにちは、3児の母さりなです☺️


子育てとは切っても切れないママ友付き合い。

わりと田舎の、しかも公立のこども園だったので、そこまでどろどろしたママ友抗争はないものの、やっぱり私も悩みました🥲


そんなにアクティブな性格ではないものの、

結婚するまでそれなりに友達はいたし、

職場でも人付き合いは割とうまくやっていたタイプでした(笑)


でもこどもが生まれて、長女が入園するまでなかなかママ友と呼べる人ができなくて、、

自分はコミュ障なのかと、少し落ち込んだ時期もありました🤣


でも長女が入園すると、送迎時にそれなりに挨拶をしたり、軽い会話をしたり、、

今思うとそれくらいが1番よかったのかも。


2学年差で3年保育だったので5年通いましたが、

3年目にPTAの役員になり、

一気にママ友付き合いが濃くなりました。

はじめましてのママもいれば、

こどもが2人とも同級生で習い事も同じ、よく降園後に公園でも遊んだりしていたママもいたり。

LINEグループも作って、しょっちゅう役員室で作業したり、話したり、そりゃ仲良くなるわけで😙

そのメンバーとはママ友というより、

自分の友達に近い感覚でした。

それはほんとにPTAを引き受けてよかったことろ🥹

ただ、PTAをやっているといろんな方面からの情報が耳に入ってきて、

いろんなママのそれまで全然知らなかったいろんな顔を知ってしまったり🥲

私全然器用じゃないので、知らなかった体でいつも通り話す自信がなく、変に距離を取ってしまったり、、

そんなこんなで1年PTAをやり終えてからもPTAメンバーは仲良くしていて、

なおかつ少し疎遠気味だったママたちともこどもを介してまた距離が近くなったり。

みんないろんな面はあるけど、こどもの送迎に行っているわけだし、

こどもが遊びたいお友達、一緒に帰りたいお友達と帰ろうと割り切っていました。


が、そのころからかPTAの中で、一人もともと仲が良かったママ友の態度が明らかに冷たくなって。

すれ違うときも目をそらされたり、

挨拶しても挨拶が返ってくるようなこないような、、

そのママがもう一人のママと話していたところに参加すると急に黙り込んで、違うママを見つけてそちらに行ってしまったり(笑)

これまでの人生でそこまで明らかに人に避けられたことってなかったので、

当時はかなりメンタルやられました😭

悩みに悩んだ結果、きっとそのママ友は満たされていないんだろうな思うことにしました。

だって幸せそうに生きている人ってそんな態度とることないですよね。

満たされいなくてかわいそう、と割り切ることにしました(笑)


ここまでママ友を悪者みたいに書いてますが、間違いなく原因は私なんだと思うんです🙄

ほぼ初めてできたママ友だったし、嬉しくてついいらんことをたくさん喋っていやな気にさせてしまったんだろうと。

もしかしたらある方面のママたちと疎遠になったり、仲良くなったりころころするのを見ていて不愉快だったのか。

考えるとあれこれ思い浮かぶのが悲しいところ😂


でもこの年でいろいろ勉強した気分です。

近い将来末っ子もまた園生活が始まるので今からドキドキします🫣

でも気兼ねなく話せるママ友はもうできたし、

これからは程よい距離感を大事にしていきたい!

なにを話すかではなく、なにを話さないかが大事だなと最近つくづく思います。

そんな大人を目指します💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました