こんにちは、3児母さりなです☺️
前回の小1娘に引き続き、2歳長男との闘いです(笑)
何度か登場している我が家のアイドル、末っ子長男2歳👶
みんなから「かわいいかわいい」と言われまくって育っていて、
どんな大人になるのか怖い🙄
そんな息子は2歳になった途端、イヤイヤが爆発しました。
娘は2人ともそこまでしっかりしたイヤイヤ期がなかったのでかなり戸惑い、
私の母や姉の前で号泣してしまったほど(笑)
2歳ちょうどの波はなんとか抜けたんですが、この夏休みにイヤイヤの第二波がやってきました😮💨
この記事でも少し触れていましたが、今日はその後を。

夏休みでゆっくりママと遊ぶ時間もあまりない、
姉たちが楽しそうに遊んでいるおもちゃやゲームを触ろうとして怒られる、
そしてゆっくりお昼寝できない、、
などなど息子もいろいろたまってしまってまたイヤイヤになってしまったんだろうと思います🥲
それまで大好きだった絵本やパズルも全然触らなくなってしまいました。
そして特に苦労したのがごはんとお風呂。
ごはんは全然食べないし、お風呂に入れるのも10分15分のやりとりが必要。(まだマシな方なのかな?🙄)
そんなある日のお風呂前、またイヤイヤモードな息子。
そこで
「今日はそんなに汗もかいてないし、お風呂やめとく?」
とルーティンを緩めてみることにしてみました。
先に入っていた長女があがってきたので長女に見ておいてもららうことに。
私も早めに上がって、ごはんの準備をして食べはじめると、息子がいつもよりも食べている気がする。
次の日、今日はさすがにお風呂入ってほしい、と願いつつ誘ってみるといつもほどの抵抗はせずに入ってくれました!
それ以降少しずつ調子も回復。
そして新学期が始まり、午前中に支援センターなどでゆっくり遊ぶ、という日々が戻るとさらに調子は良くなってきました。
ことばの数が増えたり、
なかなか出なかった二語文が出てきたり、
絵本やパズルもまたたくさん触るようになったり🥹
もしかしたら、ぐっと成長する前の準備期間だったのかな?🤔
きっといろいろなことが重なったんだろうけど、
最初の転機はやっぱりお風呂をお休みしたことのような気がします!
私、ルーティンを緩めることが苦手で結構勇気いったんですが(おおげさw)
「イヤイヤには負けるが勝ち」だな、と強く思いました!
3人目でもまだまだだな、と感じることばっかり😮💨
がんばれ自分!
いや、がんばりすぎないほうがいいのかも自分。
コメント