3児母、支援センターでのモヤモヤ

子育て

こんにちは、3児母さりなです☺️

ようやく空気が秋めいてきましたね!
念願の青い野ばらも買ってきて、お部屋も少し秋仕様になりました。

夏が暑すぎて全然外に出られなかったので、この夏は支援センターにたくさんお世話になりました。


私が住んでいる地域でも娘たちが小さいころに比べて3か所くらい増えてほんとに助かります🥹

それにしてもいつも思うんですけど、ほんと世の中いろんなママがいますよね。
支援センターに行くとついつい人間観察をしてしまいます👀

あのママすごい教育熱心そうだな~、

あのママやんちゃな男の子に翻弄されてるな~、
あのママ下の子ばっかりにつきっきりで上の子放置だな~、
あのママ若くてかわいいな~(笑)

いろんなママが気になって仕方ない😂


そんな他人のことばかり気にしているから、


こう見られたい、

ああ見られたくないって

自分の首をしめてしまっているんだろうと思うんです🥲


そしてそんな感情になってしまう自分にも嫌気がさす。(そもそも我が子と遊べw)

そんなことをよく考えていたんですが、

近くに住んでいる高校時代の友達と支援センターで話していると、


「あの支援センターにこんなママがいて!」と激しくお怒りで(笑)
私だけじゃないんだな、と少し安心しました。

通いすぎると、あのママはこんなママとか決めつけだったり、嫌な感情が芽生えてしまったりするので、

一つのセンターには週一回くらいまでと、やんわり決めています。


よく行くのはだいたい2,3か所なので

それぞれ週一回づつ遊びに行ってる感じです。

なんでも人それぞれの適量がありますよね。


あれこれ気にし過ぎてしまう私にはそれくらいがちょうどいい😮‍💨


何事もほどよい距離感を保てる大人になりたい3児母でした😌

コメント

タイトルとURLをコピーしました