こんにちは、3児の母さりなです☺️
今月も我が家のリアルな家計簿を🫣
先月までの家計簿ですが、計算間違いが発覚しまして😂
厳密に言うと計算間違いではないのですが(どっちやねんw)
年間で出費の計算をしていた項目も月々の出費に切り替えることにしたのに、
計算式にちゃんと反映できてなくて、、
思っていたほどの黒字じゃなかったことに気付いて完全にモチベーションが下がってました🤣
気を取り直して10月の家計簿を。
収入の部
収入の部。
給与 351,431
児童手当 50,000
計 401,431
アラフォーの同い年の夫、私、小3、小1、2歳の5人家族です。
児童手当は1ヵ月ごとの計算にしてます✏️
固定費の部
固定費の部。
住宅ローン 57,315
掛捨て保険 5,215
夫親睦会費 4,000
習い事 25,668
NHK 1,950
ネット 5,280
夫散髪 3,000
夫小遣い 30,000
妻小遣い 5,000
計 137,428
習い事は娘2人スイミング。長女体操、次女ベネッセ。
来月からスイミングが約1,000円ずつ値上がりします😭
変動費の部
変動費の部。
食費 75,075
医療費 2,000
光熱費 24,328
嗜好品 9,090
日用品 17,345
ガソリン 6,000
娯楽・外食 12,520
こども費 12,680
こども引落 2,620
スマホ 3,550
その他 22,130
計 187,338
食費はお米13,000円を含みます。
日用品が最近高くて🥲
私の基礎化粧品なんかも含んでいるのでこれくらいになるのは仕方ないのかな🤔
その他は10月は私の父や義母がお誕生日だったり、季節の変わり目で肌着を新調したり。
こども費はシール帳を作ったり、娘たちがほしがった服を買ったり。
そして末っ子の保育園準備をしたり。
貯蓄の部
貯蓄の部。
夫NISA 33,311
妻NISA 16,000
学資保険 27,820
計 77,131
夫NISAは老後資金。
妻NISAは学資用です。
総括
総括。
今月は466円の赤字でした。
やっぱり赤字になるとモチベーションがかなり下がって、公開までにも時間がかかりました(笑)
それでも小学校の引落しがかなり少なかったので救われました🥺
父と義母の誕生日もささやかながらお祝いできた🍰
娘たちが何週間も欲しいと言い続けた服やルーズソックスもとてもよろこんでくれた🥰
赤字とはいえ貯蓄にはしっかり回せているし、満足の家計簿だったかな😌
貯蓄のためだけのお金じゃない、
家族の幸せのためのお金なんだということをしっかり考えながら満足度の高い使い方をしたいと思います✊

コメント